沼島中学校
|
 |
|
文化祭やスポーツ大会、生徒に人気のイベントを紹介しています
|
|

|
学校行事
この島の主産業は漁業。沼島中学校に通う生徒たちのお父さんの約7割が漁業に従事しています。10月の初め、生徒たちはお父さんの日頃の仕事ぶりを知るために「漁業」を体験することになりました。漁業とはどんな仕事なのか、沼島ではどんな魚が釣れるのか、一緒に見てみましょう。
|
=> 漁業体験 |
|
調理・試食風景
|
 |
|
慣れた手つきで魚をさばいていく浜辺さんのお父さん。 |
波止場から徒歩数分。『漁業体験』でもらったお土産の魚を持って、中学1年生の浜辺有海(ともみ)さん、中学2年生の浜辺麻海(まみ)さんが自宅に戻ってきました。これからお父さんに魚を料理してもらうのです。
 |
|
とれたての魚をお刺身にします。
|
|
浜辺家は代々漁業を営んでいます。お父さんは沼島中学を卒業して、すぐに漁師として独立。以来約30年間、一本釣り(1本の釣り糸に魚を1匹ずつ釣り上げる方法)と刺し網漁(海の中に大きな網を仕掛けておいて、そこに入り込んで網に刺さった魚を取る方法)を続けています。
「魚はいつもお父さんがさばいてくれるから。私はお皿を出す係」
とお母さんは笑います。今日のメニューはアジとイカの刺身、イカのカレー、カマスとウオデの煮付け、アオリイカとハリイカの煮付け。
|
 |
|
出来上がった魚料理の数々。みんなとても美味しそうです。 |
「これが普段の食事ですよ。季節によっては伊勢エビ、アワビとサザエの炊き込みご飯などもよく食べます」
とお父さん。毎日、とれたての魚を食べるのが沼島のいつもの食卓なのです。
 |
|
「お父さんの料理うまいやろ?」 |
|
|