大野南中学校
|
 |
 |
授業や部活動など、学校生活の1日を紹介しています
|
|

|
校内見学
キッズ・ウェブ・ジャパン参加のきっかけをつくってくれた2年6組の生徒たちは、いつも元気一杯。朝のホームルームから放課後まで、彼らの学校での一日を追ってみましょう。クラブ活動の様子も紹介します。
|
=> 午後の部
=> 部活動
|
|
 |
|
登校してくる生徒達。 |
生徒の一日
大野南中学校は、相模原市の主要駅のひとつ、相模大野駅から歩いて15分ほどの場所にあります。ホテルやデパートなどの大型商業施設が林立する駅前はにぎやかな繁華街で、近くには大学、高校、小学校などもあり、高層マンションが多い住宅密集地域です。
大野南中学に通っている生徒のほとんどは、学校から徒歩20分圏内に住んでいます。ハンドボール部、サッカー部など、朝練のある部活に入っている生徒は、冬の寒い時期でも7時30分には登校し、校庭で練習を始めています。それ以外の生徒の登校のピークは8時15分前後。遅くともホームルームの始まる8時30分までには教室にいなければなりません。
|
 |
|
2年6組の朝はホームルームから始まります。 |
「学校へ行こう・HP制作委員会」のメンバー、奥田翔君と新谷昭乃さんは2年6組のクラスメートです。教室を覗くと担任で体育教諭の澤田先生の元気な挨拶とともにホームルームが始まっていました。ホームルームは8時30分から8時45分までの15分間です。近々行われる全校合唱発表会に向けての合唱練習などもあり、2年6組は朝から元気いっぱいです。
 |
|
「ここはよく描けているね。」
「そうですか? イメージ画ってむずかしい。」 |
|
1時間目 美術
授業はそれぞれ50分ずつです。2年6組の今日の1時間目は美術。全員で美術室に移動して、美術担当の伊藤先生とともに「イメージ画」の制作に入ります。
|
 |
|
奥田君は好きなアニメのサントラをイメージした絵を描いています。 |
「イメージ画」とは生徒が各自で選んだ詩や曲をテーマに、頭に浮かんだイメージをパネルに描いていくものです。まずクロッキー帳に抽象的なデザインを描き、それをパネルに写した後、コラージュやマーブリングなどのテクニックを使いながら作品にまとめます。生徒によって進行具合はまちまちですが、美術が得意な奥田翔君は既に仕上がり寸前。大好きなアニメ映画のサントラから選んだ曲をテーマにした絵にはきれいな色彩が踊っています。一方、「絵は好きだけど苦手」と言う新谷昭乃さんは、まだデッサン段階。「6組は美術の成績も優秀で、いい絵を描きますね」と伊藤先生。生徒はワイワイにぎやかに話ながら、集中して作業を進めていました。
 |
|
日本が開国するに至るまでの過程を説明する難波先生。 |
|
2時間目 社会
再び教室に戻った2年6組の生徒たち。10分の休み時間のあと、2時限目は社会の授業です。大野南中では、1年生は地理、2年生は日本史、3年生は公民というカリキュラムに沿って、社会科を学習します。今日の6組の授業は、19世紀後半の江戸時代(1603から1868年)の幕末、日本が開国するまでの過程についてです。
|
 |
|
歴史好きな奥田翔君は、熱心に授業を受けています。 |
担当の難波先生が明治維新の流れを黒板に解説し、生徒はそれぞれノートに書き写していきます。授業の後半は歴史教材用のアニメ番組を見ながら当時の社会状況を勉強。「歴史は得意でないけど、ビデオは楽しい」という新谷さんには嬉しい時間です。「本当は日本史よりも広い範囲を勉強できる西洋史に興味がある。とくにルネッサンスとか」と言うように、奥田君はなかなかの歴史好きです。
 |
|
元気いっぱいの澤田先生は生徒達の人気者です。 |
|
 |
|
「学校へ行こう」出演のきっかけを作ってくれた2年6組の奥田翔君。 |
|
 |
|
2年6組の学級委員の新谷昭乃さんも積極的に取材に応じてくれました。 |
|
澤田先生
大野南中学校の中でもっとも年齢の若い澤田先生は大野南中学に赴任して約3年。体育を教えています。その前は国際協力事業団の派遣でネパールに3年間赴任した経験があり、ネパール語通訳A級の持ち主でもあります。「ネパールには幼いうちから働かなければならなかったり、栄養状態のよくない子どももいる。そのような状況で体育教育をする意味は、生きるだめに大変な生活の中で、少しでも子どもたちに『ああ、楽しかったな』という経験をさせてあげられることではないか」と語る先生は、2年6組の優しいお姉さんのような存在です。
奥田翔君
今回の出演のきっかけは、東京校外学習で外務省に行き、Kids
Webの存在を知った奥田君の提唱からでした。医療器具の会社に勤める父親と薬剤師の母親、小学生の弟が2人いる奥田君は学校までは徒歩20分の場所に住んでいます。
新谷昭乃さん
2年6組の学級委員でもある新谷さんは、澤田先生の信頼も厚い生徒です。会社員の父親、専業主婦の母親、高校生の姉と一緒に学校のすぐ裏に住んでいます。

学校についてのページへ

学校行事のページへ

学校の特色のページへ
|